御由緒

後奈良天皇(ごならてんのう)勅額(ちょくがく)

後奈良天皇の勅額

後奈良天皇の綸旨(りんじ)

後奈良天皇の綸旨

勝色縅具足(かちいろおどしぐそく)

勝色縅具足

(県指定重要文化財)

第三代細川藩主鋼利公所有の具足で元禄二年(1689年)に甲冑師春田正嗣の作、創りは三斎細川忠興が考案した三斎流と呼ばれている。

木造僧形八幡神坐像(もくぞうそうぎょうはちまんしんざぞう)

木造僧形八幡神座像

(国指定重要文化財)

木造女神坐像(もくぞうめがみざぞう)

木造女神座像

(国指定重要文化財)

腹巻大袖添(はらまきおおそでぞえ)

腹巻大袖添

(県指定重要文化財)

 

ページの先頭へ